-ディープな大阪…食い倒れ & はしご酒の一夜。。。-

ディープな大阪…食い倒れ & はしご酒の一夜。。。

3階リビングの階段上から

「あ〜あ〜またパパどこかいなくなっちゃうんだね…。」とつまんなそうな表情で、ジムから戻り旅支度をする僕を見つめるグラ姫…「パパはグ〜たんの美味しいご飯代を稼ぎに行くんだから我慢してね。」と念入りにいい娘いい娘をしてから向かった先は

品川駅の新幹線ホーム…実は明日の朝8:00から生放送のABCテレビ朝だ! 生です旅サラダに我らが高橋克典氏がゲスト出演するので、この日は大阪に前乗りするだけの一日。
Netflixで暗めの韓流ドラマを見ていたら、あっという間に2時間半が過ぎ「新大阪駅」に到着…関西の方からするともしかしたらダサいのかもしれませんが、毎回大阪出張での楽しみのひとつに、昭和21年創業の道頓堀今井』できつねうどんを食べる。」というのがあるんですが、調べてみると、新幹線を降りてすぐの改札内にあるフードコート

大阪のれんめぐりの中に

たこ家道頓堀くくるレストランYOKOO

串カツだるまねぎ焼きやまもとといった大阪で頂点を極めた銘店と共に道頓堀今井も出店しているのを初めて知ったので、

朝から何も口にしていなかったこともあり、いきなりの大好物「きつねうどん」を一気喰い〜!!

もちろんルーシー(お汁)も一滴も残さずの完食…😅。

明日帰京する前にもう一度立ち寄り、お土産用の「きつねうどん」も大量にGetしなければ…😌。

宿泊先は大阪を代表する老舗高級ホテルリーガロイヤルホテル…豪華絢爛な美しいロビーに比べ、

一旦エレベーターで客室フロアに降り立つと、さすがに1935年創業というだけあって、その歴史が感じられるやや古めかしい雰囲気は否めないところ…でも部屋はまぁシンプルではありましたが とてもキレイでしたけどね〜ルームナンバーも

12階の44号室僕のラッキーナンバーでしたし、何かいいことが起こりそうな気配。

今日はスタッフみんなバラバラでの大阪入りということで、僕は前もって西宮在住の友人に頼んで、ディープな大阪をテーマにした一夜を演出してもらうことになっておりますので、いやいや楽しみでありますなぁ…とりあえず待ち合わせは、JR大阪駅東側の阪急百貨店と阪急大阪梅田駅の間のガード下に存在する、100店舗近くの飲食店が立ち並ぶ新梅田食道街』…「新」とは書かれておりますが。全く新しい店などが見当たらないところが大阪っぽくていいよね〜🤣。

その中でまず連れていかれたのは、創業はなんと1844年という「日本一古いおでん屋」として名高い

たこ梅 北店』…行列必至の超有名店ですが、予約を取らないことでも知られているので、オープンする16:00には掲げられたばかりの暖簾をくぐり、無事に着席することができました。

気がつけばあっという間にすぐに満席となってしまった U字型のカウンターの中で、忙しなく動き続ける底抜けに明るい5代目の大将と年配の従業員の方が、オーダーをかけると共に物凄いスピードでサーブしてくれるので、

先ほどまでいっぱいだったおでん鍋も、いつの間にスカスカになり、瞬く間に追加の具材を投入…さすが創業から180年もの歴史を持つ店ですので、孫の代まで代々引き継がれた常連のお客さんたちが次々と出たり入ったりで大賑わいであります。

駆けつけの「よだれ鶏」ならぬ「よだれサワー梅」で喉の渇きを潤したら、

この店一番のフェイバリッツだという、創業より変わらぬ秘伝の出汁でたき上げた「たこ甘露煮」からスタート…いや〜ここまで味の染み渡った柔らかいたこは初めてお目にかかったかもなぁ…「マスタード」と言うよりか「和辛子」が実に合う〜〜!!

そしていよいよ毎日出汁を継ぎ足し継ぎ足しで作っている自慢の「関東煮」の登場…「かんとだき」と呼ぶんですが、これは関西で言う「おでん」のことで、関西に「おでん」という言葉が浸透し始めたのはつい最近のことらしいです。

その自慢の鰹だしの中には、「さえずり(ひげ鯨の舌)」「ころ(鯨の皮下脂肪)」など、他では見られない『たこ梅』オリジナルの具材が並ぶわけですが、やはりお子ちゃま舌な僕としては、

まず手始めに、生涯一美味しかった、歯の必要がないとろとろの「大根」から始まり、

「ちくわ」

「豆腐」

「卵」王道のおでん種が続き、

風味をそのまま詰め込んだ「鰯」

ハイカラな(笑)「巾着モッツァレラチーズ」までをオススメの冷酒のアテでいただき大満足。

大将曰く「関東煮にチーズを入れると美味しいと気づくのに100年以上かかりましたわ〜。」と、この老舗店ならではのジョークに一同爆笑。

牛肉と見分けがつかないというオススメの「鯨肉のユッケ」がこの日に限って未入荷だったのが残念でしたが、ディープな大阪一軒目としては最高の立ち上がり…😌。

ハシゴ酒2軒目は、『たこ梅』を出て歩くこと30秒…笑。

同じく『新梅田食道街』にある、大行列の立ち呑み串カツ専門店

松葉総本店』…こちらも創業70年を超える超老舗店らしく、昔ながらの大阪スタイルを貫き通す名店ということで、

わずか数分並んだだけでカウンター一角を陣取ることに成功すると、 すぐに「ざく切りキャベツ」が登場…目の前の大きな銀箱に入れられた秘伝のソースは

もちろん「二度づけ禁止」であります…😉。

この店のシステムは僕としては初体験だったんですが、目の前で揚げている串かつが


バンバンとカウンターに設置された銀皿の上に積まれていき、その中から好きなものを勝手に取り分けていただくということでしたが、あまりに見た目が同じで何が何の具材かよくわからないもんですから、もちろんオーダーすることも可能…その時、もしすでに揚がるっているものが銀皿の中にあれば、もう一度温かく揚げ直してくれるっつうから、さすが人情の街『大阪

と、そんなことに感心している間に、どんどんと串かつが目の前に追加されていきます。

メニューは1本¥120〜とどれも超がつくリーズナブル…立ち呑みということもありますが、早い人はサクッとビールと串かつ2〜3本だけのわずか10分程で出ていてしまうので、店前の大行列にビビらず並んでいれば、案外すぐに入店できますので焦らずに。

よくTVCMでもやっている「タコハイ」たるものを初めてオーダーしつつ(ウマい!!)

一口かじったらめちゃくちゃ肉厚でジューシーだった「豚ヒレ」

オススメの「海老」「玉ねぎ」

そして最後に超大ぶりな「きす」を平らげ、レモンサワーも追加で一人約¥1000ちょい…あ〜なんか大阪に住みたくなってきちゃいましたね〜🤣。

最後 3軒目は少し落ち着いて呑もうかと、元々大阪出身の親友「アマヤン」こと天野七音氏のご紹介で予約をしていた、

肥後橋駅から歩いてすぐのカジュアルイタリアンSerenoにタクシーで向かい、

落ち着いたカウンター席で

唯一 1本だけメニューに存在したオーストラリア産のオレンジワインROCK 2023  SKINCYをいただきつつ、

「東京の重鎮やから頼むわ〜と天野さんから伺っております」と、マスターがサービスで出してくれた「前菜盛り合わせ」

イタリアンなのになぜかこれが店一番の名物だという「焼き鯖サンド」を頼んでみたら、確かにこれは食べておかないと後悔する爽やかな薬味の効いた美味すぎる逸品…パンの端っこまで丁寧に焼いてくれてるのがつまみにもなって嬉しい限り。

さらに「やっぱ一品ぐらいはイタリアンぽいものを食べようよ。」

〆にもちもちの「1.9mm太麺パスタのアマトリチャーナ」をオーダー…そういえば『新梅田食道街』のあの2軒とも〆の炭水化物は存在しておりませんでしたね〜つまり案外今宵はそこまで食べてないのかも…なんちゃってね〜〜!!

実はここからさらに白ワインをもう1本追加してしまったし、

恒例の「ティラミス」まで味見と称して頼んでましたから、カロリーは相当なもの…お値段がリーズナブルだとついつい気が大きくなってしまう悪い癖が丸出しな一夜でありましたが、いやいや楽しかった〜!!

明日の朝ホテルのロビーに6:15集合なのだけが心配ですが、二日酔い防止の漢方薬も飲んだし、朝風呂にでも入って何事もなかったようにテレビ局へ向かいたいと思います。。。

何より復帰した神田正輝さんに会うのが楽しみ…😌。

Related topic

GOURMET LIFE WORKS

今年初の3本撮りはニット三昧...😌。...

今年初の我らが高橋克典がMCを務めるBSテレ東の大人気バラエティー番組「ワタシが...

2025.01.21

DOG GOURMET

僕的には大人のディズニーランドかな?🤣...

2度目の訪問となります...駒沢公園からすぐ近くの地元客に愛される老舗ステーキ店...

2025.01.18

FASHION GOURMET LIFE

今年も盛大に開催!! 『Nogomi Spa and Fit...

毎年恒例になっている 『グランドハイアット東京』3階の「グランドボ...

2025.01.16

DOG GOURMET LIFE

日本人として必ずや見ておかなければいけない作品であります.....

少し体調も良くなった連休最終日(僕的には明日からもまだ連休ですが......

2025.01.15

DOG GOURMET LIFE

ついに肝臓崩壊...グラとの真昼のデートもほどほどに。。。&...

年末年始...そしてここ数日連チャンで続く昼呑みの影響でついに肝臓が完全にイカれ...

2025.01.13