久々のお仕事と言いいますか 現場でお弁当たるものをいただいたんですが、
まだ一度も伺ったことのない『KINTAN』の
「焼肉弁当」がマジで美味かった!!
和牛カルビに白金豚と国産鶏胸肉の3種類のお肉が入った贅沢弁当で
さらに「韓国海苔」までついていたからこりゃご飯が進むよね〜『キンタン』って「牛タン」専門なのかと思ってましたが違うんですね😅?
近々お店の方も行ってみようかな…😌。
そしてこの日の夜は金沢に住む親友であります矢野さんご夫妻が麻布十番のホテルに宿泊しているということで、ぜひ行ってみたいと懇願されていた近くの
会員制(?)イタリアン『CUCINA ALLA BABA』にて会食会!!
「オレンジワインはどう?」と聞くと反応が薄かったので、まずは白ワインかなと僕の大好きな国際ワインコンクールで世界一に輝いたこともある「Marramiero Punta di Colle Chardonnay」を。
どうやら金沢でオレンジワインといえばジョージアのものと決まっていたみたいで、僕自身はそれも嫌いではないですが、もっとイタリア産のは凄いよオススメし
スロヴェニアとの国境の近く、オスラーヴィアで戦後間もなく、スタニスラオ(スタンコ) ラディコンの祖父によって始められたワイナリー「RADIKON」を飲んでいただいたら「なんじゃコレ〜」と超お気に召して頂き、ここからはイタリアンオレンジワインオンパレード!!
このワインは白ブドウのマセラシオンと大樽による熟成により産まれる濃い橙色を帯びた「オレンジワイン」として、イタリアのみならずフランス、カリフォルニアでも大人気なわけですが、この「ラディコン」の影響を受けた生産者があまりに世界中に多すぎて、自然派ワインの新たな潮流を造った偉大な存在となっております。
まぁこのほぼ赤に近い色を見たら「コレって本当にオレンジ?」とほとんどの人が悲鳴をあげるほど驚くのは毎度のこと…😅。
2本目はイタリア、フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州を代表する人気の造り手「ダリオ・プリンチッチ」が手がける『Dario Princic Jacot (ダリオ プリンチッチ ヤーコット)』…フリウリを代表する自然派でもあり、ヴィンテージのブレンドが織りなす、完熟果実の芳醇なアロマと旨味が詰まった1本。
この色でも一応白ワインと書かれているから凄いよね〜😅。
そして3本目(ワイン的には4本目ですが…。)は初めてお目にかかったカンパーニア州(イタリア)のカンリ―ベロのなかで一番の長期マセラシオン自然ワイン「Canlibero Iastemma(カンリーベロ イアステンマ)」…「一番軽いですよ。」と言われましたが、いやいやとんでもない!!
豊潤で張りのある旨味たっぷりの熟した果実味は、3本目としては完璧なチョイス。
お料理の方は
普通のものとは全く異なるイタリア風「牡蠣フライ」から始まり、
「蛸とセロリの炒め物 カラスミ添え」に
いかにも身体に良さげな「ガーリックブロッコリー」。
そしてマジで美味すぎる「チキンのサルティンボッカ」からのパスタ2種…
今が旬の「ポルチーニとアンチョビのスパゲッティ」に
この店名物でもあります パスタの中で最もシンプルかつ最も調理するのが難しいとされる「カッチョエペぺ」を。
いやぁ〜久々にいっぱい食べたし呑みに呑んだね〜😋。
そういえば矢野さんに聞くところによると、この日は休日だったこともあり、このビジネスホテルのような麻布十番のホテルでさえ一泊¥60000とのことで、インバウンドのせいかその急激なホテルの価格上昇にびっくり!!
確かに僕が毎日通う『グランドハイアット』なんて普通に一番安い部屋で¥200000と言いますから、それならもうマンション借りた方が安いのでは…😅。
大好きな矢野さんですから、後ろ髪を引かれつつも、金沢はラーメン屋さん以外には、いわゆる高級チャイニーズがまるでないということで、次回は『赤坂維新號』でふかひれ三昧を約束しつつ解散。
いやぁ〜マジで超超楽しかった〜🤣。
お土産でいただいた
「ぶりのすし」も最高にウマし!!
歳をとってからこんなにも心を許せる親友ができるなんてホント幸せだよね…今回も楽しすぎるひとときをありがとうございました。
金沢もめちゃ和食屋さんの値段が爆上がりということでしたが、是非またすぐにでも伺いたいと思っております…😌。